「ジョハリの窓」に基づく自己認識力の向上

 ゼネラル・エレクトリック社の最高経営責任者を務め、20世紀最高の経営者と謳われたジャック・ウェルチ氏は、「なぜあなたが、20世紀最高の経営者といわれるようになったのか」という質問に対してたった一言、「自己認識力」の高さと答えている。

 

 ジャック・ウェルチ氏へのインタビューから30年後、スタンフォード大学の評議委員75名に「リーダーとなるうえで最も必要な資質は何か」という質問を投げかけたところ、75名全員が「自己認識(=Self Awareness)」と答えたそうだ。

 

 いまや、ビジネスパーソンが成果を上げるための鍵として、「自己認識」の能力は欠かすことができない。今回は自己認識能力を高める手法としてジョハリの窓という考え方を紹介したい。

 

f:id:bonvoyagec5:20200406233546p:plain

 

 「ジョハリの窓」というのは心理学におけるモデルのひとつであり、自己認識をすすめるとともに、他者とのコミュニケーションを円滑にすすめるためのツールとして用いられる。

 

 「ジョハリの窓」によると、自己に対する理解は4つの象限、「窓」に分類できる。

Ⅰ. 開放の窓(自分も他人も認識しているもの)

Ⅱ. 盲点の窓(自分は気が付いていないが他人からは認識されているもの)

Ⅲ. 秘密の窓(自分は認識しているが他人はそうでないもの)

Ⅳ. 未知の窓(自分も他人も認識していないもの)

 

 「自己認識」の能力を上げるためには、「開放の窓」の領域を広げていく必要がある。そうすることで自己成長を促すとともに、言動の一貫性がみられ、他者からの信頼の獲得にもつながる。

 

 具体的な行動としては、日記をつけたり、日々の生活において内省する時間をとったりといったところか。映画や読書を通じて、想像上の人物と比較することで、自分という存在がみえるところもあるのかもしれない。

 

 加えて、有効なのが「盲点の窓」を生かした方法だ。日々の仕事をする上で、同僚や上司からのフィードバックは、自分がまだ知らない自己と出会うきっかけとなる。

 

 同時に「盲点の窓」に基づくフィードバックは、する側も注意が必要だ。本当の愛情にはヒリヒリした感触がつきものである。忖度や妥協なく、多少厳しいフィードバックとなってでも、それは真に相手のためを願ったものであるべきだ。

 

 ひとまず自分でできることとして、私も日記をつける習慣を体得したいものだ。